定型約款からみる「虚業」的事業

定型約款は事業者が一方的に内容を用意し、その変更はほとんど不可能です。やーなら契約すんなって話ですが、そのサービスが生活に必須なら従うしかないです。生活の利便性を保つためでも従うしかないでしょう(某携帯会社さん聴いてますか!)

まあ、改正民法で内容の合理性まで規定されましたが、変わらんでしょうな、約款の実態は。

そこで、これはおかしいという意識を持ち続け、それを社会にアウトプットすることが大事です(SNS等)。

(訴訟を起こすことがベストと思いますが、やはりタイムコスト等の費用対効果を見れが難しいでしょう。ただ、そのコストは高いですが、その訴訟を起こすことの社会的意義は高い。)

 

なぜなら、そのアウトプットの声が大きいほど虚業を排除できるからです。

虚業とは、ある企業の社長曰く(松井証券の社長さんだったかな)顧客の納得いっていないコストで成り立っているビジネスです。

みなさんは携帯会社の意味不明な違約金条項や解除金が日割りでなく月割りであることに納得していますでしょうか?

一旦登録をデフォルトにしてそのあと解約手続を取らなければいけないことに納得しているでしょうか(〜ワレット君のことやで!)

 

携帯関連サービスの申込みに記入した後にしか契約書を見せてくれないことに納得していますでしょうか?(パンフは見せてくれますが、あれには書いていないめっちゃ消費者に不利益な条項が契約書に書かれています。)。契約の成立時期は、「申込み」書を提出して、それを「承諾」して携帯会社が受け取ったときです。つまり、自分の知り得ないことについて後出しの契約書で縛られます(はっきりいってこれは訴訟したら勝てそうですが。知り得ないことについて、日常必須品の契約の申込みを強制されるということですから)。

 

約款条項の文字の大きさに納得できますか、いやできない(反語

 

不動産業者もそうです。なんで保証金が賃借人に帰ってこないんですか。敷金と一緒でしょうに。それが業界慣行だからという理由に納得して保証金を払えますか?

 

原状回復義務という費目は前の居住者から回収すべきでは?なぜ今から住む人が払うスキームに納得しなければならない。

 

これらは「虚業」です。実際のサービスに納得してコストを払う「実業」ではない。

怒りは湧いても、変える方法を知らないまたはタイムコストの高さから、納得はしないがお金を払う。

 

複雑化させて、なんとなくわからないけど納得はできないけどまあしょうがないという消費者につけこんで、何のサービスも提供せずにコストを払わせる「虚業」。

これらをツイッターで、おかしいと思う、と呟くだけで十分です。拡散性の高いところで常識的に考えておかしいと思うことを残すだけで、価値があります。

 

まぁ、将来的には必ず「虚業」を約款に組み込んでいる会社は敬遠され社会から消えます。消費者に知識を提供するツールがどんどん増え、その質も高くなっていくからです。

 

ぎゃー疲れた

 

https:/